神社仏閣基礎

本末制度(ほんまつせいど)とは

きつねくん 簡単に言えば、お寺の親子関係だよ。 本末制度(ほんまつせいど)とは  本末制度ほんまつせいどとは、お寺の格式(階級)を示す言葉の一つです。  総本山、大本山、別格本山、本山、末寺などが格式にあたりま...
神社仏閣基礎

官寺(かんじ)とは

きつねくん 寺格のひとつです。 もともとは、国から、市民と田畑をもらって独自に小さな自治区として認められたお寺だよ。 今では、国が密接に保護・管理している寺院を指します。 官寺(かんじ)とは 官寺とは、国家の監督...
神社仏閣基礎

勅願寺(ちょくがんじ)とは

きつねくん 天皇・上皇の発願によって建立されたお寺だよ。 勅願寺(ちょくがんじ)とは 天皇・上皇の発願により、国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して創建された祈願寺のことで、寺格の一つ。 寺が創建されてから、勅許によって「勅...
神社仏閣基礎

定額寺(じょうがくじ)とは

きつねくん お寺の格式だよ。 なにが定額なのかわかってないけど、官大寺、国分寺・国分尼寺の次に位置づけられた寺院だよ。 定額寺(じょうがくじ)とは 定額寺じょうがくじとは、奈良〜平安期に官大寺かんだいじ、国分寺・国分尼...
神社仏閣基礎

国分寺(こくぶんじ)とは

741年(天平13年)に聖武天皇しょうむてんのうが仏教による国家鎮護こっかちんごのため、日本の各国にお寺が建立されました。 それが、国分寺です。 国分寺は、国分僧寺こくぶんそうじと尼寺である国分尼寺こくぶんにじに分かれており、...
洛東

毘沙門堂 勝林寺(びしゃもんどう-しょうりんじ)|通常非公開

勝林寺しょうりんじと言えば、東福寺とうふくじの北側にある知る人ぞ知る寺院です。 小さいお寺ですが、秋の紅葉が有名で、毎年たくさんの参拝客が紅葉を眺めに足を運びます。 また、毘沙門天びしゃもんてんでも有名なお寺ですが、 じ...
洛西

御室八十八ヶ所霊場(おむろはちじゅうはっかしょれいじょう)|仁和寺敷地

 四国の八十八箇所巡りと言えば、神社仏閣巡りをしている人からすれば、1度は行ってみたいと検討することでしょう。 しかし、、、、、  四国を一周するため、1日や2日で巡れないことへの絶望を感じるでしょう。  なぜなら、お寺...
洛東

安祥寺(あんしょうじ)|通常非公開

安祥寺は、JR京都駅の隣のJR山科駅から徒歩9分の距離にある通常非公開のお寺です。 アクセスも程よく、寺と神社が同敷地内にあり、ゆっくりとした時間を過ごせる場所です。 2022年7月に完成した「青龍殿 蘚苔蟠竜」は、山の中に急...
洛中

【初公開】東本願寺 御影堂門 第56回京の冬の旅(2022.1.8~3.18)

京都の冬と言えば、普段見ることが出来ない重要文化財や国宝などの有形文化財が見れる 『京の冬の旅』は絶対に外せません。 かく言う私も、毎年絶対にパンフレットは駅でゲットします。 今回、東本願寺の御影堂門が公開されました。 ...
洛西

化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)

京都市右京区の嵯峨野(さがの)にある浄土宗の寺。山号は華西山(かさいざん)です。 正式名称は、 東漸院念仏寺(とうぜんいん ねんぶつじ)と言います。 死者の地というような場所ですね。 ほかの神社や仏閣にはない雰囲気ですの...
タイトルとURLをコピーしました